POTTERING CAFE
MESSAGE
背丈ほど雑草が生い茂った近所の空き地。
無断で分け入って、自転車でガラクタを持ち込んでは、分解して遊んだ。駄菓子屋の裏にある資材置き場が、僕らだけが知る秘密基地で、特別な世界だった。
ハンドルを握りしめて行った大宮駅。
ビンテージの古着屋やアナログLPのレコード屋、アメリカン雑貨屋に価値本が並ぶ古本屋。兄に手を引かれて行った場所はどこも路地裏だった。自転車なら、どこにでもいける、何でもできるような気がした。遠く離れることに心細さもあったたけど、それ以上にドキドキが止まらなかった。
毎日が冒険で、発見の連続だった。限りない可能性がそこにはあったから。
大人になって、フィールドは埼玉の片田舎から都内、ビジネスの世界へ。
いつの間にか、平日の仕事のために、眠りにふける週末を繰り返す。
毎朝玄関を飛び出した後、今日はどんな世界が拡がっているのか、どんな楽しいことが待っているのか。あの時、僕を突き動かしていたものは何だったんだろうか。
失っていくものがあったとしても、気づいていないものもあるはずだ。
もう一度、生まれ育った”まち”をゆっくりと見てみたいと思った。
フィルターを変えて覗いた先、ピントを合わせれば、時空を超えてあの頃の景色が蘇る。心ひとつで世界は一変すると。
人がガラクタと言った僕の宝物は今も宝物のまま。
観客席で眺めるゲームもそれはそれで楽しかったけど、自分がプレイヤーと気付いてしまったから、人が気にも留めないようなものを見つけに行くよ。
それが、まちに出る理由になり、まちを知るきっかけになって、新しい出会いが待ってると信じて…
もう一度、コーヒーとあの自転車で。
冒険の書
元荒川を渡った老人がいた!?本丸に知らせるため”抜け道”を通った!?
岩槻城落城後、その家臣はどこに落ち延びたのか?
幻の村社、荘厳な参道を辿る!
OFFLINE・ONLINE
アーティストや作家さんのギャラリー
MOBILE CAFÉ&GALLERY

ブラタモリ的映像コンテンツを配信
SNSメディア(オンライン)


SOCIAL MEDIA
本日(6/26)ですが、急遽オープンに向けて準備中のMIYATYA BAGELさんの軒先をお借りできまして、猛暑を避けて、夕方からまちにおります💦17-20時までおります🙇♂️
本日(6/19)ですが、先週に引き続き、午後からMIYATAYA BAGELさんのお手伝いに行っておりまして、まちに出ておりません💦デモ練習するとのことで、仮のお客さん役として行ってきます🙇♂️
本日(6/12)ですが、関わらせて頂いているMIYATAY BAGELのオープン日が延期になった関係から、急遽午後からミーティングをすることになりました💦そのため、水野書店さんの軒先におりません🙇♂️今後はベーグルも取り扱いできるようにしたいと思います🥯
本日(6/5)は岩槻映画祭🎥のお手伝いに行っておりまして、まちには出ておりません💦2日間(6/4、6/5)さいたま市民会館いわつき(旧イグレッタ)で開催され、同時に「真昼の夜市~イルミネーションマルシェ」も開催されています🤗岩槻でこのような文化活動が催されて、嬉しく思います🥺
#岩槻映画祭
本日(29日)ですが、最高気温が32℃近くとのことで、迷った挙句、まちに出る事は控えることにしました😢冷たい飲み物を出せるようにして、また時間帯も夕方からできるように、場所をお借りしている肉のこみやさんにご相談したいと思います🙇♂️
寿能城の範囲について💦
@rekishi53 さんのコメントを参考に、今昔マップで調べて見ました😚迅速図の田んぼの所が見沼の入江みたくなっていて、当時は沼だったと思います😳寿能公園から西側の範囲がいまいち分からず😢当時は立派なお城だったんだろうと思います🥺
#寿能城
本日(5/22)ですが、平日の仕事の関係でオンライン会議が入ってしまい、まちに出ることは控えたいと思います😭また、夕方からmiyataya bagelのお手伝いに行ってきます😊
昭和32年以前の寿能城🏯
小田原征伐岩槻城合戦の際、岩槻側の味方を調べていたら、昨年古本屋で買った「大宮の歴史(S.32年発行)」に記載がありました😳太田資正のご子息が城主で、そのお墓があるみたいです😳手を合わせに行ってきます😌
#寿能城

古本屋で昔の絵葉書探す旅①
令和3年4月 東岩槻のコスモ書店
25年振りに行きました😁懐かし過ぎる😭絵葉書はなかったです😢代わりにゲットしました「岩槻の伝説😳⁉️」
#古本屋
本日(5/15)ですが、来月、近所にベーグル屋さんがOPENする予定で、そのお手伝いに行ってきます❣そのため、本日まちに出ることは控えます💦尚、お店の名前は「MIYATAYA BAGEL」さんで、OPEN日は6/11になります🙂岩槻に新しいお店ができて嬉しく思います☺
【冒険13】本日(5/8)は14-17時まで水野書店さんの軒先におります🤗先週【群馬戦国御城印サミット】に参加してきました🤗お越し頂いた皆様、誠にありがとうございました🙇♂️
岩槻 幻の村社、荘厳な参道を辿る_20211207
中山敬太 369 views 2021年12月8日
岩槻区浮谷に存在した「波除(なみよけ)の八幡」と称された神社の、合祀前の痕跡を辿る動画です。合祀後の浮谷神社から合祀前の所在地までを辿ります。
冒険記^^;
https://twitter.com/BikeCoffee1/status/1428992128273719296
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/de…
使用カメラ Gopro7hero black
#神社 #岩槻 #ポタリング …
岩槻城落城伝説、岩槻城下、知られざる抜け道を辿る。
中山敬太 458 views 2021年8月14日
岩槻城落城伝説にまつわる動画です。
鎧の宮八幡神社から岩槻城本丸までの道筋を、伝承として伝わる元荒川の浅瀬から岩槻城抜け道を通り、辿ります。
友情出演:長永氏(本格格闘甲冑集団-式-正式メンバー)
参考文献
いわつき郷土文庫 第2章 岩槻の伝説
平成14年1月31日 発行 岩槻市教育委員会
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.a4am.layermap_android&hl=ja&gl=US
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻城址公園 #岩槻城 #ポタリング …
岩槻城築城伝説、僅かに残る沼地を探る_20210526
中山敬太 450 views 2021年5月31日
岩槻城築城伝説にまつわる「沼地」を探る動画です。
諏訪神社脇から岩槻城址公園に内に下っていく右手に入口があります。
沼地(湿地)の名残をたどります。
Twitter ※該当箇所
https://twitter.com/BikeCoffee1/status/1396761095080054790
参考文献
いわつき郷土文庫 第2章 岩槻の伝説
平成14年1月31日 発行 岩槻市教育委員会
岩槻ホタルの会
https://www.city.saitama.jp/iwatsuki/001/002/005/013/p053967_d/fil/kuban1.pdf
岩槻城 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%A7%BB%E5%9F%8E
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.a4am.layermap_android&hl=ja&gl=US
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻城址公園 #岩槻城 #ポタリング …
岩槻城の合戦、人知れず眠る空堀をたどる_20210410
中山敬太 463 views 2021年4月10日
岩槻城址公園に人知れず眠る、空堀をめぐる動画です。
戦国時代末(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐を背景に、浅野軍勢による岩付城攻めを、岩付衆側の立場でシミュレーションして見ました。櫓(やぐら)台から馬出しの堀までをたどります。
Twitter ※該当箇所
https://twitter.com/BikeCoffee1/status/1378615195476500483
参考URL
文化財紹介 岩槻城跡
https://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/005/001/002/p002206.html
岩槻城 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%A7%BB%E5%9F%8E
【説話】岩槻城落城伝説と久伊豆神社
https://www.hisaizu.jp/infomation03/269/
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.a4am.layermap_android&hl=ja&gl=US
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻 #岩槻城 …
岩槻 幻の「一の鳥居」から樹齢千年「大杉」までの参道をめぐる_20210301
中山敬太 354 views 2021年3月7日
岩槻総鎮守久伊豆神社にあった参道を巡る動画です。
かつて「一の鳥居」及び関東一の「大杉」があり、現在大杉の跡地には、
メタセコイア(和名:アケボノスギ)がそびえ立っています。
久伊豆神社 御由緒(ご創建から現在までの歴史)
https://www.hisaizu.jp/infomation03/265/
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/de…
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻
#久伊豆神社
#ポタリング …
岩槻 駅前のシンボル失われた樹齢500年大椋(ムク)をたどる_20210211
中山敬太 695 views 2021年2月13日
岩槻駅前にあった大椋を辿る動画です。
大構にあった岩槻城ゆかりの古木であり、現在はその一部が岩槻小学校に保存されています。
写真引用元 「さいたま市の昭和」 https://www.ikishuppan.co.jp/publics/index/202/
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/de…
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻
#ポタリング
#歴史 …
岩槻 今甦る某跡地各所に眠る6つの石版をめぐる②(新和村編)_20210117
中山敬太 342 views 2021年1月22日
旧役場記念碑の建立について https://ja.monumen.to/spots/5375
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/de…
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻
#ポタリング
#歴史 …
岩槻 今甦る某跡地各所に眠る6つの石版をめぐる①(和土村編)_20210103
中山敬太 300 views 2021年1月7日
旧役場記念碑の建立について https://ja.monumen.to/spots/5375
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/de…
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻
#ポタリング
#歴史 …
岩槻 実在するポーネグリフ(歴史の本文)をたどる_20201204
中山敬太 476 views 2020年12月6日
参考元 http://koshigayahistory.org/160916_ogishima_a_p_kk.pdf
利用ツール 古地図散歩 https://play.google.com/store/apps/de…
使用カメラ Gopro7hero black
#岩槻
#ポタリング
#歴史 …
【冒険9】雨の日の隠れポタリングカフェ 2022/2/13
水野書店さんの隠れ空間にひっそりとおりました✌️😎雨の中、お越し頂きましたお客様、誠にありがとうございました🤗
#potteringcafe
#ポタリングカフェ
#岩槻 …
水野書店さんの軒先で、野外映画館風なり😁 …
Pottering Cafe × 水野書店さん 2022/01/09
遅ればせながら、あけましておめでとうございます🙇♂️昨年は大変お世話になりました☺️年始初は、水野書店さんの軒先でございました🤗水野書店さんとツーショット✌️😎本年も宜しくお願い致します🥺
#水野書店
#Pottering Cafe
#ポタリングカフェ …
2021.12.12
水野書店
ご縁を頂きました水野書店さんの軒先におりました📚
日光御成街道を通りすぎるだけの人達に岩槻に立ち止まってもらいたいなぁ😌
#水野書店
#ポタリングカフェ
#potteringcafe …
岩槻 幻の村社、荘厳な参道を辿る⛩
岩槻区浮谷に存在した「波除(なみよけ)の八幡」と称された神社の、合祀前の痕跡を辿る動画です。合祀後の浮谷神社から合祀前の所在地までを辿ります🚴♂️💦
https://youtu.be/s2HS76tY9ek
#神社 #岩槻 #ポタリング …
2021.11.7 旅立ち
肉のこみや
ここから、長い旅が始まります🤗遅ればせながら、プレ・オープンにお越し頂きました皆様、誠にありがとうごさいました🤗至らない部分も多々ありますが、精一杯頑張ります😌
#肉のこみや
#ポタリングカフェ …
冒険の書②
埼玉県内の館、城の所在と遺構を紹介している本です📘 …
冒険の書②
伝承として伝わる岩槻伝説マップのページがあります🗺 …
冒険の書①
古本屋さんのみを紹介している冊子です📘 …
ポタリングカフェのロゴ😚 …
MAP
MEMBERS

Pottaくん
岩槻発、オレンジ自転車のポタリングカフェ店主兼ローカルストーリーテラー、Youtuberもどき。「まちに出る理由とまちを知るきっかけ″を作りたい、まちへの愛着や郷土愛を取り戻したい。」という思いを胸に、世代を超えて一緒にワクワクできるような、仲間を探す旅をしてます。今、この街で冒険しよう!

みみちゃん
看板娘、手作りクッキーが好きな小学生。 最近はあつ森が好き。

佐久間さん
CMO(チーフものづくりオフィサー) 農業をやりながらモデルや建築の仕事も行い、現在はトリプルワーカー。 常に何かと何かをコラボさせて、新しい価値感を作りたいと考えている。おでんが大好物。

長永氏
城跡探索、冒険家/岩槻のラストサムライ。城や館の防御構造の説明を得意とされている。

Yumin
普段は都市開発をしている。リノベーションに大変強い関心があり、まちを楽しくするためにはどうしたらよいか、を考えている。90’sRock、HipHop、レコード収集。藤子不二雄を崇拝。
CONTACT
